通訳・翻訳
医療通訳サポーター派遣
病院や医療機関に、外国語の通訳者(医療通訳サポーター)を派遣します。
医療通訳サポーター派遣
子ども通訳・メンタルサポーター派遣
学校に通う子どもやその家族と学校の先生との間で、日本語でのコミュニケーションが難しいときや、その子どもをメンタル面でサポートするために、通訳者(子ども通訳・メンタルサポーター)を派遣します。
子ども通訳・メンタルサポーター派遣
通訳・翻訳の依頼
上に書いてある内容以外の通訳や、翻訳の依頼があれば、佐賀県国際交流協会(SPIRA)のボランティアに協力をお願いすることができます。(内容によっては、お引き受けできないものもあります)
通訳・翻訳
相談〔22言語の通訳サービスがあります〕
生活相談
さが多文化共生センターの相談員に、生活のいろいろなことを相談することができます。無料です。
外国の人だけではなく、日本の人や企業からの相談も受け付けています。
弁護士相談
弁護士に、相談することができます。日本の法律について聞くことができます。無料です。
行政書士相談
行政書士に、在留資格やビザのことを相談できます。
- 個別にセンターで行政書士に相談できます。無料です。
- 「くらしサポートさが」という行政書士のグループのみなさんが、毎月第3土曜日に無料相談会をしています。無料です。
外国人無料相談会のちらし
入管手続相談会
センターでは1~2ヶ月に1回、入管手続相談会をしています。入管 の職員の人に直接相談・質問することができます。無料です。
入管手続相談会
仕事の相談〔佐賀県のしごと相談室〕
毎週木曜日に、「佐賀県のしごと相談室」のアドバイザーが佐賀県国際交流プラザで相談を受け付けています。仕事や雇用について相談することができます。無料です。
※佐賀県庁新館1階の「佐賀県のしごと相談室」では、木曜日以外も相談することができます。
佐賀県のしごと相談室
時間 |
佐賀県国際交流プラザ 木曜日 13:00 – 19:00まで※
佐賀県庁新館1階 平日 10:00 – 19:00まで※
- ※土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日は休みです
|
電話 |
0952-25-7066 |
E-mail |
sagashigoto@pref.saga.lg.jp |
佐賀県のしごと相談室
健康相談会
一年に3回くらい、無料の健康相談をしています。
看護師やソーシャルワーカーに、病院や医療、自分の体のことなどを相談することができます。
(相談会をする場所や時間は、毎年変わります)
日本語の学習
佐賀県内の日本語教室
佐賀県では、ボランティアグループがしている日本語教室があります。ボランティアの先生たちが、日本語を教えてくれます。(佐賀県国際交流協会(SPIRA)が運営する教室はありません)
子ども日本語学習サポーター等派遣事業
外国につながりがあって、日本の学校生活でサポートが必要なお子さんへ、日本語学習サポーターを派遣しています。申請は学校がすることができます。このサポーター派遣を希望する人は、お子さんが通う学校へ相談してください。
オリエンテーション・講座
地球発見隊出前講座
- 多文化共生理解出前講座(外国人講師やSPIRA職員の派遣)
佐賀県国際交流協会(SPIRA)には、アジア・アフリカ・ヨーロッパ・南米・北米とさまざまな国から来た先生がいます。外国出身の先生がお国のことを教えてくれます。また、SPIRA職員によるやさしい日本語や防災に関する講座も実施しています。詳しくはSPIRA出前講座実施ガイド(旧国際理解講座)をご覧ください。
多文化共生理解出前講座
- 国際協力理解出前講座
県内には様々な国際交流・国際協力活動を推進するCSO(市民社会組織)が多数あります。県民の皆さんの多文化共生や国際交流・協力への理解を深めることを目的に、これらのCSOとの連携による海外経験豊富な日本人講師の派遣・紹介も行っております。
国際協力理解出前講座
外国人とともに取り組む!災害対応ガイドブック出前講座
災害時に外国人対応をする日本人の方向けに、ガイドブックを作成しました。このガイドブックには、普段外国人と接する機会が少ない日本人の方でも、災害時に戸惑うことなく外国の方と共に災害を乗り越えていけるよう、災害時における対応(配慮)をまとめています。
佐賀県国際交流協会(SPIRA)職員が出張訪問し、このガイドブックを使って、災害時の外国人対応についてお話しします。
外国人向け生活オリエンテーション
さが多文化共生センターの相談員が、外国の方を雇用している企業等を訪問して、生活オリエンテーションを行います。ご希望の内容に合わせて資料を準備し、お話しすることができます。
ボランティア活動
ボランティア登録制度
佐賀県国際交流協会(SPIRA)では、下記4つのことについてボランティアの方を募集しています。
- ことば多言語ボランティア
- ことば日本語ボランティア
- ホームステイボランティア
- 派遣講師
ボランティア登録制度
情報発信・お知らせ
災害多言語支援センター
災害のときに、情報を教えます。佐賀県国際交流協会(SPIRA)のFacebookやさが多文化共生センターのLINEを登録してください。
災害多言語支援センター
エビスFM『ラジオで地球発見隊』
- 毎月第一水曜 JICA九州+佐賀県海外協力協会『Jump to the World』
- 毎月第三水曜日 佐賀県国際交流協会『SPIRA多文化わいわいわい』
「ラジオで地球発見隊」ちらし
佐賀県国際交流プラザ(佐賀市白山2-1-12)
さが多文化共生センターは佐賀県国際交流プラザの中にあります。佐賀県国際交流プラザは佐賀県が管理する施設です。
- 本の貸し出し
- 研修室・調理室の貸し出し
- オープンスペース
- 民族衣装の貸し出し
佐賀県国際交流プラザ