生活に関すること
公益財団法人佐賀県国際交流協会が発行している「在住外国人のための生活ガイド(2017年度版)」です。
「生活相談」「病院」「防災」「緊急連絡先」の情報を掲載しています。
この生活ガイドは国際交流プラザにて無料で配布しています。

※ホームページの仕様の都合上、言語によっては細部が鮮明に見えないものもあります。生活ガイドのPDFが必要な方は、佐賀県国際交流協会までご連絡ください。メール等でお送りいたします。
※「生活ガイド」は折りたたんで冊子にすることができます。冊子用のPDFはこちらからダウンロードしてください。
生活に関するリンク集
-
出入国在留管理庁が外国人の方々が日本で生活するために必要な「入国・在留手続」「労働・雇用」「医療」「教育」などの生活情報を掲載しています。日本語、やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、ミャンマー語、クメール(カンボジア)語、フィリピノ語、モンゴル語で記載されています。「言語を選ぶ/CHOOSE A LANGUAGE」より言語を選んでください。
- 生活・就労ガイドブック
- 公益財団法人かながわ国際交流財団(KIF)が外国人の方々が日本で出産や子育てをするために必要な情報を掲載しています。支援者向けのページや動画もあり、わかりやすいです。(英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語)で記載されています。
- 外国人住民のための子育て支援サイト
- 佐賀県に住む、日本語がわからない外国籍住民をサポートしている団体「カスタネット」が作成したガイドブックです。このガイドブック佐賀の「自然災害・事故・病気編」は4つに分かれています。
- 「自然災害・事故・病気編①」「自然災害・事故・病気編②」
- 「自然災害・事故・病気編③」「自然災害・事故・病気編④」