アーカイブ
2018年08月28日 15:20
Category:
Category:
日本語ボランティア養成講座(子ども日本語学習サポーター養成講座)
いつ: | カレンダー内で見る >> 2018/10/19 @ 14:00 - 16:30 |
---|---|
どこで: | 地図を見る >> 江北町 佐賀のへそ・ふれあい交流センターネイブル 学習室(大), 杵島郡江北町山口1334 |
料金: | 無料 |
連絡: | 宮地 0952-25-7921 info@spira.or.jp |
カテゴリ: | ボランティア研修会 防災セミナー |
日本語ボランティアのための講座
当協会では、日本人住民と外国人住民の多文化防災につて様々な事業を展開しております。
H30年10月27日は、佐賀大学や佐賀県との共催で、~外国人と話そう、地域の防災。日本人と話そう、防災って何?~という多文化防災の公開セミナーを実施します。
防災の視点で外国人住民と意見交換しながら、地域防災の多様性について考えてみませんか。
<当日、主な流れ>
【①防災講話】
佐賀市消防防災課の担当者よりやさいい日本語にて、外国人住民向けに日本で起きやすい災害の種類、災害発生時の対応の仕方など、日本の防災に関する基礎知識について講話する。
【②基調後援】
「KEEP」という熊本地震での被災体験をもとに提言などの活動をする留学生団体による基調講演
【③ワークショップ&共有】
日本人住民と外国人住民をグループに分け、意見交換を行いながら、防災に関するワークショップを行います。
★参加者:100人程度(外国人住民70名、日本人住民30名)
★お申込み:0952-25-7921/オンライン申し込み
コメントは受け付けていません。