アーカイブ
2015年11月04日 09:39
Category:
Category:
外国人・地域・災害~外国人の視点から考える災害と支援~
いつ: | カレンダー内で見る >> 2015/12/18 @ 10:00 - 12:00 |
---|---|
どこで: | 地図を見る >> 佐賀商工ビル, 佐賀市白山2-1-12 |
料金: | 無料 |
連絡: | 本村 0952-25-7921 motomura@spira.or.jp |
カテゴリ: | ボランティア研修会 |
2011年3月11日。
この日は、日本に住む私達にとって、忘れられない日付となりました。
被災県の中でも最大の死者を出した宮城県。その宮城県には、当時約1万6千人の外国人が暮らしていました。
災害時、外国人は主に言葉の面などから「要支援者」とされていますが、本当にそうでしょうか。
日本に暮らして40余年になるモリス氏は、宮城県の多文化共生の第一人者とも呼ばれ、地域に密着した外国出身者です。
震災後の混乱の中も、宮城とともに歩み続け、その再生にも大きく尽力されているモリス氏をお招きし、ご自身の経験から災害における問題、支援、地域や行政がどう協働すべきなのかをお話いただきます。
ボランティアの皆様に是非、聞いていただきたお話です。
奮ってご参加下さい。
外国人・地域・災害~外国人の視点から考える災害と支援~
コメントは受け付けていません。